NEWS

LINE公式アカウント関連ニュース&アップデートまとめ 2024年10月

今月は、LINEの友だちがLINE VOOMのフォローリストへ自動追加されるという期間限定の仕様変更や、メッセージ配信のA/Bテスト機能の提供終了のお知らせ、LINEミニアプリの店頭POP用テンプレートが公開となったニュースなどをお届けします!
Shopify LINE連携

【Shopify Flow活用】発送通知LINEを「プラスシッピング」と「CRM PLUS on LINE」で実現する方法

プラスシッピングは、配送業務効率化とコスト削減をかなえる便利なShopifyアプリです。本記事ではこの「プラスシッピング」と、ワークフローの自動化無料アプリ「Shopify Flow」、LINE連携・メッセージ配信アプリ「CRM PLUS on LINE」を使って、LINEで発送通知を配信する手順を紹介します。実際の画面やサンプルコード付きで分かりやすく解説!
LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの機能を拡張する方法

LINE公式アカウントでは、LINE APIを利用することで標準機能でだけではできない様々な拡張機能が利用できるようになります。この記事では、効果的なセグメント配信、高度なリッチメニュー機能、顧客管理など用途や目的別にLINE公式アカウントの拡張機能にはどんなものがあるのか、それらを利用することでどんなメリットがあるのか、導入方法について紹介します。
Shopify LINE連携

不正利用対策にも!Shopifyのディスカウント機能で、ユーザーごとに違う利用期間のクーポンを発行する方法

「クーポンコードをユーザー間で共有されても困らないような形で、特定のユーザーにしか使えない期間限定クーポンを発行したい」という方におすすめの記事です。本記事では「初回購入の2週間後に、次回の注文が10%OFFになるディスカウントクーポンを20日の期間限定で発行し、LINEでクーポンを配信する」という例で具体的な手順を解説します。
Shopify LINE連携

【Shopify Flow活用】Customer joined / left segment(お客様セグメントへの追加 / 削除)トリガーで、LINEのセグメント配信を自動化する方法

2024年9月、「Shopify Flow」に新しいトリガー「Customer joined segment(お客様がセグメントに追加されたとき)」と「Customer left segment(お客様がセグメントから削除されたとき)」が追加されました。このトリガーを活用することで、LINEのセグメント配信を簡単に自動化可能です!本記事では、活用事例として「30日以上前にシャツを購入したユーザーに対して、ボトムスをおすすめするメッセージをLINEで配信する」方法を実際の画面つきでわかりやすく解説していきます。
LINE公式アカウント

LINEで「診断コンテンツ+レコメンド」を活用して売上につなげる方法〜ツール不要・LINE公式アカウントの標準機能で実現

LINE Official Account Managerの標準機能で簡単な診断コンテンツと診断結果に応じたレコメンド配信ができます。診断コンテンツのシナリオ作成からトリガーの設定までの手順を詳しく解説します!LINE公式アカウントのブロック防止や集客、売上に繋げる施策の一つとしておすすめです!
NEWS

LINE公式アカウント関連ニュース&アップデートまとめ 2024年9月

2024年9月は、LINEビジネスIDの2段階認証有効化、Messaging APIチャネルが直接LINE Developerコンソールから作成できなくなる仕様変更、LINEユーザーが「クーポン」使用時に表示される案内文の変更、2025年4月末のLINE Payサービス終了に伴う注意事項などのアップデートをまとめてご紹介します。
Shopify LINE連携

【Shopify × LINE】購入履歴/商品セグメント別!おすすめメッセージ&クリエイティブアイデア集

Shopifyの「顧客セグメンテーション・お客様セグメント」を使うと、顧客情報を元に簡単にグループ化ができ、そのグループに対してメールやLINEの配信を行えます。本記事では、特にニーズの高い「購入履歴や購入商品軸でのセグメント配信」について、セグメントの切り口や配信クリエイティブのアイデア事例を解説します。実際にメッセージを再現できるFlex Messageのサンプルコードも掲載!
Shopify LINE連携

【Shopify Flow活用】こんなアンケートは作成できる?Asklayerをフル活用して作ってみました!

アンケートアプリ「Asklayer」とワークフローの自動化アプリ「Shopify Flow」を使った具体的なアンケート作成事例をパターン別に3つ解説!さらにアンケート結果をLINE配信に活用するワークフロー設定例もご紹介します。
LINE公式アカウント

Adobe ExpressをつかってLINEのリッチメニューを作成する方法

「Adobe Express」を利用してLINE公式アカウントのリッチメニューを作成する方法を解説します。記事とYouTube動画を参考に、リッチメニューのテンプレート(無料配布)を使用して作成するため、ノンデザイナーや初心者でも簡単にリッチメニューの画像が作成できます。
タイトルとURLをコピーしました