NEWS

LINE公式アカウント関連ニュース&アップデートまとめ 2023年10月

今月はLINE株式会社とヤフー株式会社の統合により、新たに「Connect ONE」構想が発表され、両アカウントの連携も開始されました。LINE公式アカウントの機能追加では、メッセージのプレビューや分析データのダウンロードが可能になるなどの仕様変更のほか、LINE広告のアップデート情報もご紹介
Shopify LINE連携

【Shopify Flow活用】Customer tags addedトリガーを使って、初回購入から60日間一度も購入していないお客様にLINEを自動配信する方法

Shopify Flowに「Customer tags added / removed(顧客タグが追加//削除された)」トリガーが追加されました!このタグ付与トリガーを使ってワークフローを設定し、「初回購入から60日間一度も購入していないお客様にLINEを自動配信する方法」を解説します!
Shopify LINE連携

事例で学ぶShopify×LINE活用!発送完了・到着日時をLINEで通知する方法

「LINEで商品の発送完了や到着予定日時をお知らせしたい」というご相談をよく頂きますが、「友だち追加されていない方も含め、購入者全員に送りたいか」「メッセージのデザインはどのくらい工夫したいか」によっておすすめの配信方法は変わります。本記事では、Shopify×LINEで発送完了通知を送る3つの方法(ID連携を活用した配信・LINE通知メッセージなど)を、実際の事例と共にご紹介します。
Shopify LINE連携

【Shopify Flow活用】タグ付与トリガーでGoogle Sheetsに顧客情報を出力する方法

Shopify Flowに新しいトリガー「Customer tags added」が追加されました!Shopify Flowと顧客タグ付与トリガーを使って、Shopifyの顧客情報をGoogle Sheetsにエクスポートする具体的な手順をご紹介します。
NEWS

LINE公式アカウント関連ニュース&アップデートまとめ 2023年9月

今月は、10月のLINE社・ヤフー社統合によるプライバシーポリシーや利用規約の改定などに関するお知らせの他、「ボットリンク機能」の名称変更やMessaging APIの機能追加がありました。またLINE for Businessに、弊社ソーシャルPLUSをご活用いただいたレンズダイレクトでのLINEログイン活用事例が掲載されました。
LINE公式アカウント

成果に繋がる!LINE公式アカウントのKPI(目標・指標)設計のポイントを運用フェーズ別に解説

最終的なゴールとしてLINE経由売上を向上させていくための「活用フェーズ別KPI設計のポイント」を事例を交えながらご紹介。友だち数やブロック率、メッセージの開封率、ターゲットリーチ数、ID連携率、CVRなど、LINE公式アカウント運用の成果を評価する指標は様々ですが、アカウントの運用フェーズ別に適切な目標を設定していきましょう。
Shopify LINE連携

【Shopify Flow活用】LINEとメールを使い分け!LINE連携者にはLINEで、未連携者にはメールでメッセージを送る方法

友だち追加やID連携を行っているユーザーとそうでないユーザーがいる中で、LINE連携をしているお客様にはLINEを、LINE連携をしていないお客様にはメールを送信するワークフローを組む方法をご紹介します。「Shopify Flow」もしくは「Shopifyの自動化(オートメーション機能)」の具体的な設定方法も解説!
LINE公式アカウント

LINEチャットとは?活用方法、設定方法を紹介

LINEチャットとは、友だち追加したユーザーと1対1でコミュニケーションを取れる機能です。問合せ対応や予約受付などできめ細かな顧客対応を実現可能にしながら、通数課金としてカウントされないというメリットもあります。本記事ではその活用のポイントや注意点、具体的な活用事例もご紹介します。
NEWS

LINE公式アカウント関連ニュース&アップデートまとめ 2023年8月

8月はLINE公式アカウントのオーディエンスにリッチメニュー(リッチメニュークリックリターゲティング・リッチメニューインプレッションリターゲティング)が追加されたり、AI応答メッセージ機能提供終了のアナウンスなどがありました。LINE公式アカウント運用担当者必見のお役立ち情報を月1でお届けします!
Shopify LINE連携

ShopifyでLINEログインなどのソーシャルログインを「安全に」導入するには?実装とセキュリティのポイント

Shopifyアプリでソーシャルログインを導入する際に知ってほしい、ソーシャルログインのセキュリティリスクと安全性の高い実装方法をご紹介します。注意すべきログインの情報の保存先や、安全な実装に欠かせない「Multipass API」についても解説します。
タイトルとURLをコピーしました