
LINEログインは、LINEのアカウント情報を利用して、Webサイトやサービスにログインや会員登録ができるソーシャルログインの一つです。
LINEログインとは何か、他のソーシャルログインと何が違うのか、LINEログインを実装することで何ができるのか等を、当ブログの記事をベースにまとめています。情報の整理に是非ご活用ください。
LINEログインとソーシャルログイン
LINEログインとは?
LINEログインはサイトの利便性を高めるられるだけでなく、会員登録やログインフローの中で「友だち追加」と「ID連携」を促すことができるという特徴があるため、企業とユーザーとのコミュニケーションにLINEを活用したいというニーズの高まりを背景に注目を集めています。
LINEのマーケティング活用ニーズ例
- 「メールマガジンに代わる顧客コミュニケーションにLINEを活用したい」
- 「LINEを活用してOne to Oneメッセージを配信したい」
- 「スマホ利用を重視し、自社サイト・商品に関心の高いユーザーを獲得したい」
- 「LINEでカスタマーサポートを効率化したい」
- 「継続利用率を向上させて、リピーターを増やしたい」
以下の記事ではECサイトにLINEログインを実装するメリットや、LINEログイン導入で実現できるLINEを活用したコミュニケーションについて事例を交えながらご紹介しています。LINEログイン活用後の具体的なイメージを掴むのに最適な記事となっています。
そもそもソーシャルログインとは?
ソーシャルログインとは、ユーザーが普段から利用しているLINE、Facebook、Twitter、Yahoo! JAPAN、Google等のプラットフォームのアカウントを使って、Webサイトやサービスにログインできる機能です。今では多くのサイトやアプリで見かけるようになりました。

ソーシャルログインには主に以下のようなメリットがあります。
- フォームアシスト機能で各SNSのアカウント情報を取得し、会員登録フォームに自動でフィルインできるため、ユーザーの手間を軽減し、登録フォームの離脱率を改善
- SNSアカウントのID・パスワードでログインできるため、サイトごとに必要だったID・パスワードの管理が不要となり、再訪率を改善
- プラットフォームが提供する二段階認証の活用でセキュリティを担保
LINEログインの特徴
LINEログインには、「面倒なフォーム入力の手間を軽減し、新規会員登録率を改善」、「ID・パスワードの管理が不要になるためサイトの利用者数アップ、コンバージョン率向上」といった一般的なソーシャルログインのメリットはもちろんのこと、LINEログインならではの特徴があります。
LINEログインによる自動友だち追加・ID連携フロー
まずは、LINEログインを活用した自動友だち追加・ID連携フローをみてみましょう。

新規会員登録フローでは、LINEログインしながら、LINEの認可画面に遷移します。この時、友だち追加にチェックがONの状態(自動友だち追加 デフォルトチェックオン機能)にしておくと、ユーザーがそのまま許可するだけで、LINE公式アカウントに友だち追加され、ID連携まで完了できます。
ID連携を効果的に促進
上記フローのように、LINEログインを活用した新規会員登録やログインでは、ユーザーの手を煩わすことなく自然な流れの中で、ID連携を完了することができます。そのため、LINEログインを導入した結果、ID連携率が改善した事例も少なくありません。
LINEのID連携とは、自社サービスのユーザーの会員IDとLINEアカウントを紐付けることです。
ID連携により、企業のLINE公式アカウントの友だちが自社データベース上のどの会員なのかを判別することができ、その結果、個別のユーザーに向けた会員属性やサイト訪問履歴、購入履歴などに応じたセグメントメッセージを配信や、LINEトーク上でユーザーごとに最適化されたサービスの提供など、LINEのCRM活用が可能となります。

自動友だち追加機能でLINEの友だちを増やす
LINEログインで会員登録すると同時に、企業が運営するLINE公式アカウントへの友だち追加が完了する機能です。
スタンプ配信やクーポンなどのインセンティブの提供と異なり、会員登録フローに沿って、友だちとして追加されるので、特別な施策を考えることなく企業のLINE公式アカウントの友だちが増えるメリットがあります。
さらに、サイトや自社サービスに興味があって会員登録・ログインしているユーザーが友だち追加されるため、LINEのメッセージ経由で購入・申込などコンバージョンする確率が高いのも特徴です。
LINEログイン導入事例 株式会社ブックウォーカー
導入後1年で友だち数が8倍に!LINEログイン・LINE Payの併用で会員登録から決済までをLINEで完結
LINEの自動ログインで購買導線を簡略化
LINEの自動ログインとは、スマホのLINEアプリと連動して、LINEのIDやパスワードを入力することなくタップ操作のみでログインできる、スマホに最適化されたLINEログインの機能です。
自動ログインに対応していると、LINEのメッセージからLINEアプリ内ブラウザを利用して自動的にLINEログインした状態で遷移できます。
LINEのメッセージやトーク画面上のリッチメニューから、サイトにアクセスすると同時に自動的にログインが完了し、IDやパスワード、面倒なフォーム入力をすることなくスムーズな購買体験を提供できるため、スマホを利用したネット注文の利便性向上につながります。

LINEログイン導入事例 株式会社ライドオンエクスプレス
宅配寿司「銀のさら」がLINEログインで実現する便利なネット注文体験とは?継続利用率を高め、LINE経由の売上を伸ばしたポイント
LINEログイン導入の具体的なメリットや活用事例
ID連携を活かしたLINEのメッセージ配信
LINEログインのメリットの一つである「ID連携の促進」。下記記事では、ID連携を活かしたメッセージ配信について紹介しています。
LINEのメッセージングを中心とした活用事例を参考にOne to Oneコミュニケーションの具体的なイメージを持ちたい方におすすめの記事です。
ID連携で実現する実店舗連動・O2O施策
LINEアカウントを起点とした「ID連携」によって、ユーザーとのコミュニケーションをLINEに集約し、オンライン・オフラインとチャネルを跨いだ最適かつ継続的なOne to Oneコミュニケーションが実現できることはLINEの大きな強みです。
以下の記事では、LINEアプリを利用したポイントカード(会員証)、eチケット発券などの活用事例をもとにLINEを活用したO2O施策を紹介しています。
単品通販サイトにおけるLINE公式アカウント活用のヒント
幅広く多くの商材を扱う総合通販サイトと比較して、取り扱う商材が限定されている単品通販サイトでは、とりわけ顧客との最適なコミュニケーションを行いつつ、ユーザーの満足度を高めリピートを促進させることが重要だといわれています。
主に単品通販サイトといわれるECサイトが、新規顧客の獲得から、CV率・リピート率を高めるために、LINE公式アカウントをどのように活用しているのかを、事例を交えながらご紹介します。
その他トピック
LINE広告(旧LINE Ads Platform)
LINEの強みとして、企業とユーザーをつなげるLINEのビジネスプラットフォームをトータルで活用することができることがあげられます。
例えば、「LINE広告(旧LINE Ads Platform)」は幅広い年代を問わず、多くのユーザーを抱えるLINEに配信面をもつ運用型広告プラットフォームです。
LINE広告はLINE公式アカウント、LINEログインとの相性が抜群で、併用することで新規会員顧客獲得で効果をあげている事例もあります。