NEWS

LINE公式アカウント関連ニュース&アップデートまとめ 2025年8月

今月は、LINE公式アカウントの「ショップカード」カード名を登録できるようになる仕様変更やLINE Developersコンソールで送信メッセージ数を確認できる機能の提供終了の告知などがありました。LINE公式アカウント運営者必見のお役立ち情報を月1でお届けしています!
TIPS

Shopify Editions Summer ‘25、CRM PLUS on LINEユーザーがおさえておきたい情報

本記事では、「Shopify Editionsは広範囲にわたるアップデートの羅列で、キャッチアップするのが大変だ」という声に応え、「CRM PLUS on LINEユーザー様が、周辺知識としておさえておくと良さそうなもの」という切り口でアップデート情報をピックアップしてまとめてみました。今回は「Editions Summer 2025」版です!AIアシスタント「Sidekick」やストア分析、CRM PLUS on LINEと併用機会の多い「Shopify Flow」や「顧客セグメント」関連のアップデートを中心に取り上げました。
Shopify LINE連携

Shopify Flowのスケジュール実行とは?LINEの定期配信自動化(誕生日クーポン編)

Shopify Flowのスケジュール実行機能とは?LINEでの定期配信自動化に活用するには?「毎月月初に誕生日クーポンをLINEで送る」施策を例に、具体的な設定方法や注意点を解説します。
Shopify LINE連携

【Shopify Flow活用】初回購入から60日以上一度も購入していないお客様にLINEを自動配信する方法

Shopify Flowのスケジュール実行機能を使い、初回購入から60日以上一度も購入していないお客様にLINE配信する方法を解説します。2回目以降の購入促進や休眠顧客へのアプローチ施策としてご活用ください!Shopify Flowの「Wait」では1つのワークフローにつき最大30日間しか待機できませんでしたが、スケジュール実行機能をうまく使えば、30日以上待機してのワークフロー実行も可能です。
LINE公式アカウント

非エンジニアが知っておきたいLINE公式アカウントのWebhook、Webhook URLとは?

「ユーザーが友だち追加した」などのLINE公式アカウントにイベントが発生すると、自動で通知をしてくれるしくみがWebhookです!本記事では「Webhookでできることは?」「外部ツールとどう連携するのか?」「使う場合の注意点は?」などを中心にそのしくみを詳しく解説していきます!
LINE公式アカウント

LINEのメッセージの種類〜LINE公式アカウント運用者が知っておきたい機能をすべて紹介!

LINE公式アカウントで配信できるメッセージにはさまざまな種類があります。通常のメッセージ、自動応答メッセージ、LINEチャット、あいさつメッセージ、リッチメッセージ、セグメントメッセージ、友だち以外に配信できるLINE通知メッセージなど、それぞれの特徴を活用シーンとあわせて解説します。 
Shopify LINE連携

事例で学ぶShopify×LINE活用!発送完了・到着日時をLINEで通知する方法

「LINEで商品の発送完了や到着予定日時をお知らせしたい」というご相談をよく頂きますが、「友だち追加されていない方も含め、購入者全員に送りたいか」「メッセージのデザインはどのくらい工夫したいか」によっておすすめの配信方法は変わります。本記事では、Shopify×LINEで発送完了通知を送る3つの方法(ID連携を活用した配信・LINE通知メッセージなど)を、実際の事例と共にご紹介します。
LINE公式アカウント

LINE通知メッセージはうちのサービスでも使える?業種別でみる活用ガイド

友だちであるなしに関わらず送信できるLINE通知メッセージは、利用条件を満たし、必要な手続きを行えば業界や事業規模に関わらず利用できるサービスです。LINE通知メッセージを自社で活用できるかどうか検討する際のヒント、業界別のおすすめ利用用途を解説します。
NEWS

LINE公式アカウント関連ニュース&アップデートまとめ 2025年7月

今月は、プロフィール機能の仕様変更予告や、ユーザーが利用可能なクーポンリストを表示するQRコード発行機能の追加、LINEミニアプリのアプリ内広告による収益化機能の提供開始などがありました。また、LINE広告ではターゲティングに利用可能なセグメントが新たに104項目が追加されました。
事例

【事例】人材・求人サイトでのLINE公式アカウント活用 | 配信メッセージとリッチメニューの工夫で応募率UP

人材・求人業界をはじめ、就活や採用活動の現場におけるLINE公式アカウント活用のポイントを解説。求職者の友だち追加促進のヒントや、求職者それぞれに最適な情報をセグメント配信し、応募率をアップにつなげる方法を、女性向け求人サイト「女の転職type」や医療介護求人サイト「ジョブメドレー」、逆求人型就活サービス「dodaキャンパス」の事例を交えて紹介します。
タイトルとURLをコピーしました